41号
悪夢の系譜 ーシェイクスピア、漱石、黒澤。そして宮崎駿等ー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・野谷士
クリスティーナ・ロセッティの『待つ女』たちーE、B、Bを超えてー・ ・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・高橋美帆
ウェセックスに住む余所者達(上) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・前川哲郎
T・S・エリオットの『秘書』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・川野美智子
英文学よもやま話 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中尾真理
ボールドウィンが描く女性たち ─「荒野より出でよ」のルース・ボーマン─・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・田中久美子
『サー・チャールズ・グランディソン(十七)』サミュエル・リチャードソン作・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小野幹夫 訳
『ひばりの歌』(The Song of the Lark)(十一)第六部 クロンボルグ ウィラ・キャザー作・・・・・・・・・・・・・信岡春樹 訳
42 号
大人は虎変す ─激怒するリア 抑えるリア─・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・野谷士
ブロンテ文学の遺産─アンジェラ・カーターとA・S・バイアット─・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・川野美智子
初期のG・M・ホプキンズにおける絵画的要素とラファエル前派 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 高橋美帆
『ジミーのブルース』を読む─家族の絆─・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 田中久美子
「武蔵野」のトポス─独歩における公共空間としてのテキスト─・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・石倉和佳
『サー・チャールズ・グランディソン(十八)』サミュエル・リチャードソン作・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小野幹夫 訳
『ひばりの歌』(The Song of the Lark)(十二)ウィラ・キャザー作・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・信岡春樹 訳
太平洋戦争中の軍関係公文書について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・林弘士
43 号
漱石のシェイクスピア 俳句篇 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・野谷士
T・S・エリオットの「リトル・ギディング」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 川野美智子
『ジミーのブルース』を読む(二)─アメリカへの想い─・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 田中久美子
『ひばりの歌』(The Song of the Lark)(十三)第六部 クロンボルグ ウィラ・キャザー作・・・・・・・・・・・・・信岡春樹 訳
シルヴィア・プラス 十二詩篇 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・高橋美帆
『そこに在りて』(五続きの二) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・イェルジー・コジンスキー作 岡典代 訳
Poems ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Jeffrey Herrick
44 号
T・S・エリオットの劇について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・川野美智子
飛躍するハムレット ─ハムレットと亡霊の接点に関する一考察─・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・吉村征洋
『伯母との旅』グレアム・グリーン ─人間同士の関係にできた不治の傷を懺悔するための笑劇的祭典─・・・・・・・・・・・浜田祐子
映画『アマデウス』より ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・宮本奈央子
シルヴィア・プラスの真実と虚構・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・高橋美帆
ボールドウィンが描く女性たち(二)─『ビール街に言葉があれば』のティシュ・シヴァーズ─・・・ ・・・・・・・・・・田中久美子
『ひばりの歌』(The Song of the Lark)(十四)第六部 クロンボルグ ウィラ・キャザー作・・・・・・・・・・・・・信岡春樹 訳
45 号
ヴァージニア・ウルフの歴史感覚 ─『幕間』をめぐって─・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・川野美智子
『ロード・ジム』─罪と償いの問題について─・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 浜田祐子
バウンドと「翻訳」─パウンド版『トラキスの女たち』試論─・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・安川慶治
『ジミーのブルース』を読む(三)─宗教の嵐を越えて─・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 田中久美子
シルヴィア・プラス詩七篇 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・高橋美帆
『ひばりの歌』(The Song of the Lark)(十五)第六部 クロンボルグ ウィラ・キャザー作・・・・・・・・・・・・・信岡春樹 訳
46 号
ヴァージニア・ウルフ『波』のなかのシンボルたち ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・川野美智子
グレアム・グリーン『権力と栄光』─〈天の猟犬〉に追跡される破戒司祭─・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 浜田祐子
『響きと怒り』と音楽形式 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 宮本奈央子
懐かしきイギリスのロースト・ビーフ! ─二〇〇七年九月、テイト・ブリテン─・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 中尾真理
ボールドウィンが描く女性たち(三)─『もうひとつの国』のアイダ・スコット─・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 田中久美子
『ひばりの歌』(The Song of the Lark)(十六)第六部 クロンボルグ・エピローグ ウィラ・キャザー作・・・・・・・ 信岡春樹 訳
永遠の序章・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・ 野谷士
47 号
ボールドウィンが描く女性たち(四)─『ジョヴァンニの部屋』のヘラ・リンカーン─・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 田中久美子
ジェイン・オースティンの世界とピアノフォルテ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・宮本奈央子
『サファイラと奴隷の娘』(Sapphira and the Slave Girl)2・・・・・・・ウィラ・キャザー作 ・・・・・・・・・・・
信岡春樹翻訳
寸言、金言 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・野谷徘徊士編訳
ロレンス・ダレルの詩と日本の詩歌 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・川野美智子
吾輩も猫である ─世界文化・文学から「則天去私」へ逍遥する漱石の夢…(レム睡眠、白昼夢、理想の夢…)─…・・・・・・・・野谷士
48 号
テッド・ヒューズのトーテム ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・川野美智子
グレアム・グリーンのカトリック小説にみる恩寵としての慈雨の雨 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・浜田祐子
アーサー・ウェイリー英訳『源氏物語』の開幕 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・野谷士
Tight Times(きゅうきゅう)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・田中喜美枝
49 号
テッド・ヒューズのトーテム[二] ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・川野美智子
ジョン・ドライデン『アレクサンダーの饗宴』翻訳と解説 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 内藤満
ロバート・ブラウニング「最後の遠乗り」─人生は花の表象である─ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 浜田祐子
「手ェあげた」三考、いや、五(誤)考 ─「ののちゃん」から本居宣長、大江健三郎、そして、大野 晋、トーマス・マンへ─・・野谷士
─常磐の風 上つ巻ーこえきこゆ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・後中陽子
50号
ロマンティック・ダレル、ドラマティック・サッフォー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・川野美智子
『アレクサンダーの饗宴』管見・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・内藤満
思いと行い O.Henry: Hearts and Hearts を数倍楽しむ方法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 田中喜美枝
幼年・少年・青年期の回想ーそこに「天の摂理」を見るの記 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大塚定徳
小学校英語活動、賛成か反対か。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・藤原和彦
ー常磐の風 上つ巻-散りにし花 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・後中陽子
暗躍の血球系細胞ー悪性腫瘍における血球系細胞の贈与- ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・浜田芽衣
『世界のことわざ中辞典』(一)ー再生(ルネサンス)の愉び “世界の名言、名句、名歌そして生活の智慧”中辞典をめぐって-・・・ 野谷士