過去の論文(11~20号)

11 号
『ダーバヴィル家のテス』執筆の頃(上)─ホーキンズ博士著『小説家・詩人ハーディ評伝』より2 ─ ・・・・・・・・・前川哲郎 訳
コンラッドと罪の意識 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・阿部幸子
ある詩人のプロフィール2% ─『ミルクウッドの下で』について─・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 川野美智子
ミルトン ラテン詩2$ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・玉木意志太牢 松田道郎 共訳
ポゥ訳詩2& ─未刊の劇『ポリシァン』の数場面─・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 尾形敏彦 訳
言葉、言葉、言葉─ヨーロッパひとりある記─ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・野谷士
  

12 号
ペトラルカ派詩人トーマス・ワイアット─ペトラルキズムをめぐって─・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 阿部史郎
『サー・トマス・モア』 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・玉木意志太牢 松田道郎 共訳
フィールディングとホガース ─ブリジェットの場合─・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小野幹夫
スターンの『トリストラム・シャンディ』 ─その新しさの性格について─・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・阿部幸子
『ダーバヴィル家のテス』執筆の頃(下)─ホーキンズ博士著『小説家・詩人ハーディ評伝』より2!─ ・・・・・・・・・・・前川哲郎訳
不調和の中の真実─ハーディの適役たち脇役たち─ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・瀬谷欣一
ある美術批評家の眼─ロジャー・フライについて2"─ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・田中健一
ポゥ訳詩2' ─『魔術師』外八篇─・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・尾形敏彦 訳
現代シェイクスピア劇管見2 ─ウェアハウスの『マクベス』─・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・野谷士 

13 号
エドガー・アラン・ポウ ─長編の場合─・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・福岡和子
ポゥ訳詩(九)─『ポリシアン』(補)外十七篇─ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・尾形敏彦 訳
フェノロサ夫人の私記 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・前川哲郎
スペイン戦争とヘミングウェイ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 阿部幸子
『サー・トマス・モア』2! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・玉木意志太牢 松田道郎 共訳
現代シェイクスピア劇管見2! ─『お気にめすまま』をめぐって─・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・野谷士 

14 号
再びペトラルキズムを巡って ─H・Hサリーの場合─・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・阿部史郎
シェイクスピアの句読法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・玉木意志太牢
『サー・トマス・モア』2" ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・玉木意志太牢 松田道郎 共訳
『埋れ木のジュード』執筆の頃(上)─ホーキンズ博士著『小説家・詩人ハーディ評伝』より2"─ ・・・・・・・・・・・前川哲郎 訳
ポゥ訳詩2) ─『神秘の星』外三篇─・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・尾形敏彦 訳
現代ヨーロッパ演劇管見 ─懐しのヴィットリオ・ガスマン ウィーンの「赤頭巾ちゃん」 ああ、ウィーン少年合唱団オペラ「サロメ」─
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・野谷  士    

15 号
国際比較文学会、文学・絵画部門からの報告 阿部幸子
『サー・トマス・モア』2# ─アントニー・マンディ、シェイクスピアほか作─・・・・・・・・・・・・・玉木意志太牢 松田道郎 共訳
『埋れ木のジュード』執筆の頃(下)─ホーキンズ博士著『小説家・ 詩人ハーディ評伝』より2#─・・・・・・・・・・・・前川哲郎 訳
ポゥ訳詩十一外一篇 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・尾形敏彦 訳
ある美術批評家の眼 ─ロジャー・フライの『トランスフォーメーション』より─(四)・・・・・・・・・・・・・・・・・・田中 健一
二つの誕生日─シルビア・プラス試論 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・風呂本惇子
現代ヨーロッパ演劇管見2! ─モリエール散見─・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・野谷士 

16 号
エグドンの里人たち ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・瀬谷欣一
アーサー・ミラーの二十年 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・川野美智子
ポゥ『詩の原理』 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・尾形敏彦 訳
『権勢者ども』論 ─ホーキンズ博士著『小説家・詩人ハーディ評伝』より2$─・・・・・・・・・・・・・前川 哲郎 若川久美恵 共訳
堀田善衛とゴヤ ─比較研究の一つの試み─・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・阿部幸子
ハムレット幻想─残された微笑─ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・野谷士  

17 号
『明暗』とメレディスの『エゴイスト』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 阿部幸子
ボールドウィンの文学におけるキリスト教の位置 ─『ジョバンニの部屋』の場合─・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・植木照代
深みからの呼び声 ─シルビア・プラス、一つの読みかた─・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・風呂本惇子
ポゥ『詩作の哲理』 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・尾形敏彦 訳
エディス・ウォートン小間使のベル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 岡田章子 訳
ネヴァーランドを訪ねて ─ディラン・トマスの故郷─・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・川野美智子
漱石とサリンジャー ─一つの教室レポート─・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・野谷士 

18 号
シェイクスピアとロレンス─女性観をめぐって─ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・野谷士
「偉大さ」と「善良さ」─『ジョナサン・ワイルド伝』─ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小野幹夫
テスの悲劇 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・北脇徳子
「恋息子」の恋─ロレンスのSons and Lovers覚書(一)─・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 前川哲郎
ピーターパンとケンジントン公園 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・川野美智子
マードックの『海、海』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 阿部幸子
ポゥ『韻文の理論』 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・尾形敏彦 訳

19 号
ダニエル・デフォーの『イギリス紳士大鑑』2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 若山久美恵
作家と人生 ─ジェイン・オースティンの書簡より─・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中尾真理
『テス』における自然描写の一考察 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・乾千鶴子
花と「支配する女性」たちと─ロレンスのSons and Lovers覚書(二)─ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・前川哲郎
マードックの『尼達と兵士達』 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・阿部幸子
トニ・モリソン『青い眼がほしい』─その構造と黒人音楽の響き─ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・風呂本惇子
シェイクスピア・フレッチャー共作『パラモンとアーサイト』(一)・・・・・・・・・・・・・・・・・ 玉木意志太牢 松田道郎 共訳
ポゥ『マージナリア』(“Marginalia”jからの抜粋 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・尾形敏彦 訳
マライの虎 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 野谷士

20 号
トマス・ハーディ─その古さと新しさ─ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・福岡忠雄
『青い眼』のヘンリー・ナイト ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・北脇徳子
『帰郷』の二重構造─クリムの悲劇とアイロニー─ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中尾真理
ロジャー・フライとケネス・クラーク ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・田中健一
J・ボールドウィンの文学におけるキリスト教の位置─戯曲『アーメン・コーナー』の場合─ ・・・・・・・・・・・・・・・・植木照代
トニ・モリソンのフォークロアリズム考察─ラルフ・エリソンとの比較において─ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・風呂本惇子
シェイクスピア・フレッチャー 共作 『パラモンとアーサイト』(二)・・・・・・・・・・・・・・・・玉木意志太牢 松田道郎 共訳
ポゥ『韻文の論理』(続) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・尾形敏彦 訳
書評 Elizabeth Dipple:Iris Murdoch: Work for the Spirit (London Methuen, 1962)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・岡田章子
教育汚染 複合汚染 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・野谷士