過去の論文(61~62号)

61号
 文学英語は実用性がない?-オンライン授業実践から見た文学教材から得るもの・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・後中陽子
 『ダロウィン夫人』と『時間たち』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・川野美智子
 大阪の子の『不思議の国のアリス』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・私訳 田中喜美枝
 鈴木ビアトリス、W.スティーヴンズ、B.R.アンベードカル博士の仏教の心・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・田中泰賢
 二つの九つの短編小説【一】ーサリンジャー『九つの物語り』と上田秋成『雨月物語』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・辻榮子
 グレアム・グリーンの『おとなしいアメリカ人』ー「破壊的要素」と「帝国意識」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・浜田祐子
 英語教育とAI(人工知能)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・藤原和彦

62号
 音が描く情景ーエミリ・ブロンテの誌「哲学者」を読む・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・後中陽子
 『太陽を狩る男』The Royal Hunt of the Sun by Peter Shaffer・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・川野美智子
 大阪の子の『不思議の国のアリス』④・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・私訳 田中喜美枝
 二つの九つの短編小説【二】ーサリンジャー『九つの物語り』と「リルケの全一空間」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・辻榮子
 『マクベス』の‘my single state of man’nitsuite・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・内藤満
 グレアム・グリーン『キホーテ神父』ー故郷喪失から回復への旅路・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・浜田祐子
 英語の授業指導範囲改革における提案・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・藤原和彦
 学習ノート・英米法学と英米文学へのささやかな接近・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林春男
 ジャック・ロンドンの『赤死病』におけるディストピアーパンデミックがもたらす文明崩壊と革新の兆し・・・・・・・・・・・・・・・古谷裕美
 ウォレス・スティーヴンズの父母未生以前の詩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・田中泰賢